Updated Chord NOTE, Guitar Kit, Piano Kit!

Chord NOTE, Guitar Kit, Piano Kitをそれぞれマイナーアップデートしました。
今回のアップデートは、おもにScale Tabでの音声再生の不具合を解消します。
ぜひアップデートしてくださいますよう、お願いいたします。

なお、Chord NOTE, Guitar Kit, Piano Kitは今年中に非常に大きなアップデートをする予定です。どうぞご期待ください!
もし、こんな昨日が欲しいといった要望がございましたら、こちらまでご連絡ください。

さて、今日はもう1本、音楽活動についてのブログをアップしようかと思っています。
それではまた後ほど!

 

ルンバさんのたまごがやってきた!

予約していた絵本「ルンバさんのたまご」が来ました♪\(^o^)/

読んでると、自然と口元がゆるんで、笑顔になってる自分に気づきました☆

全部ひらがなだし、ちいさいお子さんがいるお家にはオススメですネ!

あったかーい気持ちになれます^^

「ルンバさんのたまご」をAmazonで表示

作者のモカ子さんのTwitter, Blog

いい絵本をありがとうございます!

 

4月の近況ご報告

って、もう4月20日だし!しかもちゃんとしたブログ、2/28以来だし!(@@)
うーんと、あんまりうまくいってません(>_<)
夏場のライブに向けて準備中なんですが、1ヶ月分くらいすでに遅れてると言っていいかと…。
(どうにも時間の使い方がヘタで…1日が仕事始める前に終わっちゃう感じです。もっと体力が戻ってるといいんだけど。。この辺はまたそのうち書くかも)

一応、歌とギターのトレーニングはOKです♪
十分じゃないんですが、まぁ後々リハーサルしながらも曲に合わせたトレーニングするんで、とりあえず今はこのくらいでいいかな?って線です。

その後、各曲のリハーサルがなっかなか始められないでいます。
歌とギター、そしてそれ以外のパート、それらをどのように混ぜるのかという方針がまだ定まり切ってないんですよねぇ。
実際、当日は自分1人で会場に行くことになるので、演奏する立場では音の確認できるけど、お客さんの立場ではどんな音が鳴らされてるかわかんないんで、あらかじめライブ会場のミキサーの人にきちんと意図が伝わる配線にしとかないと…ってのはあります。
そして、当日リハーサルしながら、ミキサーの人の意見によっては、その場で瞬時に音の出方を変えれるようにしておきたいです。実は案外難しいこと考えてます。できるかわかりませんけど、できることなら最高の音場で聴いてほしいんですよねぇ。
ボカして書いてるので、これだけ読んでも何言ってるかわかんないでしょうけど…(^_^;
とりあえず楽曲のバックアップ取ったんで、あとはこれから思う存分試してみます!


あっ、そうそう、注文してたギターシールドとマイクケーブル来ました。だいぶ前に来たんですけどね(^_^;

まだギターシールドしか使ってませんが、なかなかイイ感じです☆値段は以前のものの1/10というのがオドロキですけどネ!

あと、もう何年も前にライブリハーサルで使えるようにと買ったマイク。どうやら本番で使いそうな感じです。というのも、今回ボーカルもギターもすべてMacで音を処理してからミキサーに送ろうかと考えてるからです。
つまり、ライブ会場のミキサーではボーカル音量の最終責任は負ってもらうけども、ボーカルからMacで処理するエフェクターへの入力はこちらで責任を持ちますよって感じになります。
そうすると、ぼくは歌とギターやりながら、ボーカルの音量を調整するなんてことできませんので、あらかじめどのくらいの音量のものが入って来るのか保証しなければなりません。ということで、決まったマイクを使う=マイクを持ち込む、となりました。


と、とりあえずスタンドにちゃんと付けれることは確認しました。音出しはまた今度!

うーん、まだまだ言いたいこといっぱいあった気がする。とりあえずブログをもっと更新できるようにしないと!そうすれば、1つ1つのブログ記事が読みやすい分量になって、タイムリーな情報をアップできるはず。ガンバロー!
まっ、ほんとにがんばらなきゃならないのは、ライブのリハーサルなんで、そこんとこ、もっともっとガンバロー!(^O^)/

ではまた!

Minor updates Chord NOTE to 4.6, Piano Kit to 1.6

Chord NOTE 4.6, Piano Kit 1.6をリリースしました。

ちょうどここまでGuitar Kit(English, 日本語)を含め、iPad対応など大きめのアップデートをしてきたので、それらの成果をこれらのアプリにも反映した形です。

ぱっと見てわかるものだけご紹介します。

Chord NOTE(English, 日本語) :

すべてのコード進行を削除するボタンを押した時に警告が表示されるようになりました。これで、まちがってボタンを押してしまった時に、今までの成果が一瞬で消えてしまうなんてことはなくなるでしょう。

Piano Kit(English, 日本語) :

Makeタブで1オクターブキーボードの左の「X」を押すことで全選択できるようになりました。

今まで通り「X」ボタンを押すことで、すべての音の選択を解除できます。
そして、もしすでにすべての音の選択が解除されていたら、逆にすべての音の選択をすることができます。

この時、真ん中の4オクターブキーボードのすべての音を使えるので、それらをタップすることで「コードフォーム」からコード名を推察することができます。

iPadではSuggest Nameは4オクターブキーボードの下に常に表示されています。iPhoneでは1オクターブキーボードの左の「!」ボタンをタップしてください。

そのほか、両アプリとも非常に細かな部分についてデザイン変更を行っています。iPhoneで使った時だけボタンが押し間違えにくい位置に修正されたとか…。

 

病院通い終了!そして3月

交通事故後通っていた、遠くの大きな特定医療病院の通院が終了しました!
事故後1年経たないくらいの時に、もうすぐライブを開始するぞ!ってことで通院を終了したことがありましたが、その時は1週間でまた通院しなければならない状態に陥りました。
でも、今回はもうすでに薬を飲まなくなって1ヶ月半くらい経っているので、おそらく大丈夫でしょう♪
完全復活です(^O^)/
4年ですかね?長かったー。


フィットネスクラブのロッカー

さて、3月に入りますね!予定としては夏場のライブに向けての本格トレーニングの開始です。
すっごく大雑把には1ヶ月ごとにトレーニング、個別のリハーサル、通しのリハーサルとなるんじゃないかと思います。
いいライブができるよう、がんばらなくっちゃね!
体力がまだ完璧に戻ったと言える自信がないので、それもこのトレーニング期間中を中心に上げてこうと思います。

うーーん、、言いたいこといっぱいあるなぁ。
でも、先のことどんどん書いてもできなくちゃ意味がないので、とにかくその時やることに落とし込んで、1つ1つ完璧にやってきます!

とりあえず、3月は
体力!

ギター
禁煙(たぶん)
それに集中しよう。

うーーん、この1年の長期計画立てたんで、本当はもっといろいろ話したい!
でも、やることやって、メドが立ったら随時お知らせしていこう。

とにかくできる時が来たんだから、全力尽くしてがんばりますとも~ψ(`∇´)ψ

それではまた!

© 2009 Rootage Official Site