ギター・コードフォーム・アプリGuitar Kitのver 4.5がリリースされたので、お知らせします。
このバージョンより、ユニバーサルアプリになりましたので、これまでのiPhone / iPod touchのみならず、iPadでも広大な画面でご利用できます!

iPadでは、ボタンもおっきく配置されてますので、選択も簡単ですね。

先日リリースしたPiano Kit同様、その広大な画面を活かして、コードフォームを作れるMakeタブではSuggest Name(コードネームを提案してくれる)機能が常時リアルタイムでアップデートされます。
1オクターブキーボードの右とギターフレットの絵の下にあります。コードネームを考えるのがずっと楽になるでしょう。

このバージョンから1オクターブキーボードの左の「X」ボタンをタップした時に全選択解除だけでなく、全選択できるようになりました。
具体的には、何かの音が選択されていれば全て選択解除され、まったく選択されていなければ全て選択されます。
今まで通り、1回のタップで選択解除できますし、最大2回タップすれば全選択できることになります。
この全選択機能を使うと、フレットで押さえてる指の形(コードフォーム)からコードネームを探すのが楽になります!
- 全ての音をキーボード上で選択する(「X」ボタンを最大2回タップする
- ギターの絵で押さえているフレットをタップする
- iPhoneでは1オクターブキーボードの左の「!」ボタンをタップしてSuggest Name機能を呼び出す(iPadではギターの絵の下に初めから表示されています。)
Scaleタブも設計を一新してより一覧性のいいものになり、選択も簡単にできます。
スケール音も自動再生でき、iPadではスケールについての簡単な説明も常時表示されます。

その他にも、音楽アプリらしくマナーモードでも音が鳴るようになったり、使い勝手について小さな修正が多く加えられておりますので、iPadの方はもとより、iPhone, iPod touchをご利用の方もぜひご利用ください!
詳しい説明とダウンロードはこちらから。
//therootage.com/iphone/guitar-kit-ja/
English here.
//therootage.com/iphone/guitar-kit-en/
Guitar KitもPiano Kit、Chord NOTE同様、今年中にさらに大きなメジャーアップデートをリリースする予定です。
Have fun!
ピアノ・コードフォーム・アプリPiano Kitのver 1.5がリリースされましたので、お知らせします。
このバージョンより、ユニバーサルアプリになりましたので、これまでのiPhone / iPod touchのみならず、iPadでも広大な画面でご利用できます!

iPadでは、ボタンもおっきく配置されてますので、選択も簡単ですね。

その広大な画面を活かして、コードフォームを作れるMakeタブではSuggest Name(コードネームを提案してくれる)機能が常時リアルタイムでアップデートされます。
1オクターブキーボードの右と4オクターブキーボードの下にあります。コードネームを考えるのがずっと楽になるでしょう。

コードフォームを一覧表示出来るChartビューはChord NOTE同様、マルチスレッド対応ですので、以前よりずっとスムーズに音を鳴らせます。

また、以前はChartビューにコードを入れるには、いったんFavoritesに登録して、それをChartに入れる必要がありましたが、今回のバージョンからLibraryタブで、
Add Chartボタンをタップするだけで1発で入れれるようになりました。
Scaleタブは設計を一新してより一覧性のいいものになり、選択も簡単にできます。
スケール音も自動再生でき、iPadではスケールについての簡単な説明も常時表示されます。

その他にも、音楽アプリらしくマナーモードでも音が鳴るようになったり、使い勝手について小さな修正が多く加えられておりますので、iPadの方はもとより、iPhone, iPod touchをご利用の方もぜひご利用ください!
詳しい説明とダウンロードはこちらから。
//therootage.com/iphone/piano-kit-ja/
English here.
//therootage.com/iphone/piano-kit-en/
Piano KitもChord NOTE同様、今年中にさらに大きなメジャーアップデートをリリースする予定です。
Let’s enjoy!
作曲支援アプリChord NOTEのver 4.5がリリースされましたのでお知らせいたします。
このバージョンより、ユニバーサルアプリになりましたので、これまでのiPhone / iPod touchのみならず、iPadでも広大な画面で利用できます!

KeyタブではCircle of 5thを逆回転で表示できるようになりました。

真ん中のCircle of 5thをタップすると反転できます。
また、ご覧のようにiPad版ではスコア表示もとても美しくなりました。

スケール音の自動再生も可能になりました。
Chord ProgressionとScaleの再生はマルチスレッド対応なので、ユーザーが操作しても正確に再生でき、非常にスムーズです。
細かいデザイン調整も行われていて、実は小さく見えるボタンもマージンを十分大きく取って、押しやすくなっていたりします。
まだ、iPadの大きな画面を十分活かし切れていない部分もありますが、それについては将来のバージョンでより優れたユーザー体験を提供できるようアップデートされる予定ですので、ご安心ください。
ぜひ新しくなったChord NOTEをご利用ください
//therootage.com/iphone/chord-note-ja/
English here.
//therootage.com/iphone/chord-note-en/
また、今後Piano Kit, Guitar KitもiPad対応し、今年中にメジャーアップデートとなるユーザー様からの要望を大きく取り入れたChord NOTE 5なども提供できる予定です。
Let’s enjoy!
By admin in
Diary
2013年1月9日
明けましておめでとうございます♪ もう9日ですが…(^_^;
本年は非常に重要な年になると思っています。
音楽活動もiPhoneアプリ開発も全力で行きますよ!

Rootageとしての音楽活動ですが、ライブをしたいです。
そのためにはいくつかのハードルがあります。
1)十分に健康な体作り
これについては去年半ばよりフィットネスクラブに通い、だいぶいい線まで来ました。
2)入念なリハーサル
今のところ、きちんと歌い、演奏するためのトレーニングをしている段階です。もう少し掛かりそうです。
それが終わったら、実際にライブでどうやっていくのかの徹底した本当の意味でのリハに入ります。
3)十分な資金
これが一番の問題かも。実際移動するお金だけでも相当かかりそう。今月、来月とどのようになりそうか、ちょっと様子を見ます。
さぁ、どうなるだろう。とりあえずここしばらくは体をできるだけ完璧にして、歌や演奏のトレーニングをみっちりやっていきたいと思います。
その後、資金的にどうなのか?などを考えながらライブあるいはレコーディングなどの日程を決めたいと思います。
—
次にHidenori MatsuokaとしてのiPhoneアプリですが、とうとうiPadにネイティブ対応します。
すでにChord NOTEについてはほぼユニバーサルアプリの開発を終了し、あとはテストをするのみです。
今後、他のアプリもできるだけ順次対応して行きたいと思います。
ユニバーサルアプリ(iPhone, iPod touch, iPadを1つのアプリで対応する)なので、追加の料金もかかりません。
Chord NOTEについてはこのver 4.5の後に、さらに今年中にver 5、来年にはver 6を発表できるのではないかと思っています。すでにやるべきことのリストもだいぶ出来上がっています。
他のアプリのアップデート、新アプリについても順次考えて行きたいと思っています。
—
さて、交通事故があって音楽活動の開始、iPhoneアプリの開発の開始などが予定よりも遅れて始まって、もうすぐ4年。
肉体的な問題、精神的な問題、いろいろありました。
ようやく、そのほとんどが取り払われようとしています。
一昨年の2日に1日は寝込んでいた自分は去りました。
去年のまだなかなか体が思いについてこない自分は去りました。
今こそ、全力で突っ走るその時です!精一杯がんばりますね!
それではまた!
By admin in
Diary
2012年12月31日
さて、前回に続いて水の話です。
この前書いた通り、Amazon販売の並行輸入版のクリスタルガイザー買いました!
もう6本くらい飲んだので、十分信用できる記事になると思い、書きます。
頼んだのはクリスタルガイザー 500ml [並行輸入品]48本入り、1488円(価格は随時変わる可能性があります)です。1本31円。

ででーん!でっかいです。さすが48本…。重いです(笑)運ちゃんに玄関まで入れてもらうのがいいと思います。

箱を開けると、こんな風に24本ずつ厚手のビニールに入れられているので、この状態なら誰でも持てます。

前回ブログのAQUAVILLEとは違い、しっかり立っています。やっぱり単に厚手のビニールに入れられてきたのより、段ボールに入れられた48本の方が輸送時の歪みも少ないと思います。
あと、ペットボトル自身の構造もクリスタルガイザーの方が歪みにくい構造をしていると思います。
キャップは並行輸入品らしく、すごく薄いので嫌がる人もいるかもしれませんが、ぼく自身が使ってみた感じでは特に気になりませんでした。
ボトルもAQUAVILLE同様、ちょー薄いのですが、やはりその構造上、それほど気になりませんでした。
運動時などは口の部分を全部塞いで一気に飲んだりしますが、やはりボトルがすごく薄いのであんまり一気には飲まない方がいいです。
ただし、AQUAVILLEとは違い、空気圧の変化でペコ~ンと大きな音を立ててしまう心配はあまりない感じです。
AQUAVILLEは口から胴体にかけて膨らんだ形状だったのと比べ、クリスタルガイザーはまっすぐになっていたり、斜めになっているところからまっすぐになる部分が少し厚めに作られていたりして、形状的に勝っていると思います。
そして、飲んでみた感想は普通においしいです!
ということで、ぼくの水を求めての旅は「100円」→「78円」→「56円」→「37円」→「31円」となり、ここが最終地点のようです。


クリスタルガイザー 500ml [並行輸入品]48本入り
、1488円(価格は随時変わる可能性があります)はお勧めできると思います。
(ちなみに24本入りは注文してないので、わかりません。たぶん厚手のビニールのままの配送になると思うので、その場合の歪みがどの程度なのか分かりません)
それでは皆様、よいお年を♪