心と体を整える

読み返すと長かったです。ごめんなさいm(_ _)m

うぅ、、いかん。もっとブログを気軽に書けるようにせんと
結局、前回のブログからまた1ヶ月弱が経とうとしているぅ(^_^;
Twitter(@Rootage)ではぎょうさんつぶやいてたんですがねぇ。やっぱそちらとのバランスの取り方に問題がありそうですねぇ。ちょっと今後の課題として、改善できるよう考えておきますね!


昼間なのにこの電灯だけなぜか点いていました(^_^;

そう言えば、おそらくもう半年ほど前にブログに書いたと思うんですが、右足のかかとにソゲみたいなやつが入って、それから痛みが出たがそのままほっといたという内容でしたが、ようやく皆さんのアドバイス通り皮膚科に行ってきました。
実は皮膚科に行ったのは、もう立ってるだけで痛い状態だったからです。ほっとき過ぎました(^_^;
相当たんこぶみたいに腫れ上がって、普通の靴じゃなくクッション性のあるジョギングシューズでも普通に立っていられなくなったので、急きょ近場の皮膚科を探して飛び込みました。

一度目の診断で、とにかくでっかく腫れて固くなってしまってたので、それをぐじゅぐじゅに柔らかくするテープを処方してもらい、二度目の診断で結論が出ました。
どうやらソゲみたいなのが入った傷口からウィルスが混入し、イボになったようです。そして刺激を受けている間にどんどん大きくなったと…。
今回の診察でぐじゅぐじゅにしてもらった患部を削り取ってもらい。でっぱりを完全になくし、レーザーで焼いてもらいました。
相当ほっとき過ぎたので、もう一度レーザー治療しなければいけない可能性があるので、もう再度診察してもらう予定です。

でももう、すっかり普通にしたり運動したりしても全然痛くありません。
もともと体全体を使ってコミュニケーションとるタイプの人間だったりしますし、歌う時にいろんな方向に足裏を動かしてリズムを取ったりしますし、ちょうど患部が立つ時の重心の位置だったりするので、痛くなくなってほんとよかったです!(^-^)v


野菜一日これ一本(手前の柏餅は気にしない 笑)

先月あたりから新商品として写真右の「超濃縮 野菜一日これ一本」が発売されたんですが、おそらく栄養的には左の少し背の高いほうと変わりないはずなんですが、どーしても貧乏性だからなのか、飲みごたえの満足感からか、今までも販売してた普通の背の高い左側を選んでしまいます(笑)
たぶん、みんなそうだと思うんだけど、どうなんですかねぇ?


電子タバコ

せっかく節煙始めてたのに、この数ヶ月いろいろなことがあったもんだから、タバコの量がまた元の本数くらいにまで戻ってしまってたんですが、
数年前から風邪をひくとなかなか治らなかったのですが、どうも風邪のあとに慢性気管支炎を併発してしまっていたのが原因らしいです。年を追うごとに一度風邪をひくと治るのに長い時間が掛かるようなってしまってました。

それで慢性気管支炎になりにくいように禁煙する予定なんですが、一気にやると体調崩して失敗したり、他のことが何にも手につかなくなったりしたので、節煙して、徐々に徐々に禁煙していく方法で進めています。
先日、ツイッターなどでのお友達が電子タバコを使い始めたとツイートしてたので、1980円くらいの電子タバコ買ったんですが、これが誤算でした。どうも自分の場合は合わないようです。

味があんまりしないという問題もあるんでしょうが、本体(長い部分)と交換可能なカートリッジ(フィルター部)の間に技術上おそらく必要な穴があって、そこから空気が入ってきちゃうのと、カートリッジが口に当たる部分も固いのでどうしてもカートリッジと唇の間に隙間が出来て、ここからも空気が入ってきちゃう。結果として吸っても吸っても空気ばっかり入ってきちゃって、体力的にしんどくなって、結局そのあと2本続けて本物のタバコを吸ってしまうという…(笑)
あと、電子タバコだとどのくらい吸ったら1本分吸ったのかの目安がまったく分からなかったりするのも、どうも自分には合いませんでした…(^_^;

ということで、今は精神的にも肉体的にも落ち着いてきたので、これからまた節煙から始めていきたいと思います。
もしこれで失敗したら、お友達が「禁煙外来は内服薬で禁煙するのだけど、その薬代がだいたい2週間で2000円くらいだよー!12週間で禁煙出来る!がうたい文句だけど私は4週間くらいだった」って教えてくれたので、将来そちらを試すことになるかもしれません。

歌を歌う人間が慢性気管支炎で今月は歌えませんでは申し開きができませんものねぇ。なんとかこの問題にはいつか決着をつけたいと思います。
ただ、もうひとつ、心に誓っていることがあります。それは、もし自分がタバコを吸わなくなっても、タバコを吸ってる人を毛嫌いしない人間でありたい、ということです。
ぼくが知ってるタバコをやめた人の多くが、タバコを吸ってる人のことを軽蔑したり、近寄るなとかいった態度を取ります。そういうことだけはぼくの信条としてはしたくない、そう心に決めております。

さて、実はここからが本題みたいなもんです(笑)長くなりたいへん申し訳ありませんm(_ _)m
本当は3月、4月あたりからペースを上げて行くつもりだったんですが、ここのところ、非常に入念な筋トレ&ストレッチとウォーキング&ランニングをしております。
これは充実した音楽活動をするために、ぜひ必要ですし、2年ちょっと前の交通事故以前の活発な体に絞り込んで自分に自信を持たせ、あらゆる日々の生活、活動にも前向きな影響が出て来るものと確信しております。

あと、交通事故後、ちょうど今から2年ほど前から精神的にまいっていましたが(ほんと、少し前まで2日に1度は寝込むような形でした)、その問題も現在(薬が効いているのかは分かりませんが)ほとんど問題になることがなくなってきたと感じております。(つい先日、突発的に二夜連続で調子を崩しましたが、多分今後もほとんど影響はないと思ってます。 と書いて一夜明けたらまた調子を崩しましたが、んーーっ、以前よりはずっとよいでしょう)

そして、歌のトレーニングも毎日できるようにスケジュールを組みました。
今、これで数日になりますが、徐々によくなって、相当パーフェクトに近いところまで持って来れています。もう少し、さらに上を目指して、それからギター、ピアノのトレーニングも再開したいところです。


(本題とは関係ありませんが、春にもこんな紅葉みたいな葉をつける木があるんですね)

さて、今さらこのようにトレーニングについて書いてるということは、結果的には予定は少し遅れているということでもあります。実際のところ、今回の震災の影響も(地理的にはほとんど無関係なのに)間接的に相当受けております。
んーーーっ、5月中に本格的にトレーニングしていって、6月からセカンドアルバムの制作を再開(8曲分のメロディと簡易コード、歌詞はいちおう形になってる。最終的には11曲くらいになる予定)して、アルバムのアレンジやレコーディングをきちんと終えるのには9月にはなっちゃいますかねぇ。
あまり先のことは責任持てないので書かない方がいいのかもしれないけど、通常だと、アルバム発売に1ヶ月掛かる計算。
そしてライブのことを考えると、今後ライブをどのような形でするのかも含めてリハーサルで十分な自信を持ってからライブの予定を立てるので、リハーサル後さらにライブ会場の都合上2、3ヶ月先がライブのスタートになる。年内ギリギリ無理かもしれないスケジュールですねぇ。

とにかく、自分の体をトレーニングして、心も体も整えて、無理をし過ぎない範囲で、がんばっていきますね!(^O^)/
結果的には予定は少し遅れてるけど、順調にいい方向にちゃんと進んでいます。
あっ、あとiPhone / iPod touchアプリのアップデートも考えとかにゃならんなぁ。

そういや、日々の情報処理がものすごいことなってるんですよねぇ。
毎日新しい情報が数万件入ってきて、それをざーーっといらない分をなくして数千件にして、さらにそれらをぜーーんぶ斜め読みするようにささっと見て、その中で本当に必要な数百件をきちっと読む。って感じなんですが、
これ、体調が悪い日が一日でも出ると即座に頓挫しちゃいますよねぇ(^_^;
ここら辺も、ちゃんと今後見直してもっと楽にこなせる方法考えないとね!
見れてないテレビ番組も2週間分はあるし…(笑)

さて、もう一度、しきり直して、言います。
自分の体をトレーニングして、心も体も整えて、無理をし過ぎない範囲で、がんばっていきますね!(^O^)/

それでは、今度こそもう少し近いうちに!

お久しぶりです!

お久しぶりです!っというか間隔が空き過ぎましたーm(_ _)m

もう震災から1ヶ月を思いっきり越えて、前のブログからも1ヶ月半くらい経って、
何から切り出していいのやら、ほんと困って、とりあえず生きてますってことが分かるように
挨拶だけでもしとかなきゃってことでこのブログ書きますね(^_^;

Rootage, Hidenori Matsuoka:

今回の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまやそのご家族の方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。
また、地震/津波/原発問題の発生当初に発信したツイート、リツイート、情報提供について感謝の言葉をくださった被災地やその周辺にお住まいの方々にお礼申し上げます。
4/1、2つの方法で資金を都合し、日本赤十字社を通じて義援金として寄付しました。
今後も自分ができる範囲で支援していければいいなぁと考えております。

こちらは早咲きの桜は散ってしまい、なんとか遅咲きの桜が残っているのみになりましたが、
東北にも桜が咲く季節になりましたね。
ぼく自身、この1ヶ月ほどの間、様々な情報収集に時間を費やしたり、いろいろな事情が重なった関係で体調も崩したりと、ほとんど時間が止まったも同然になっていました。
けれど、もうそろそろ、その止まった針を動かさなきゃと思っております。
まだ、本調子とはいえませんが、徐々にペースを上げてスケジュールをきちっと組み直して、またがんばっていきますね〜(^O^)/

お知らせ

ぼくの大好きな河童劇場をブログで公開されている、
Myspaceフレンドのしっぽさんが4/27〜5/2まで東京で展示会をやります。
http://www.myspace.com/_ioko_
とっても雰囲気のある人形さんたちがたくさんみれますので、ぜひお時間のある方は心をリフレッシュする絶好の機会ですので、お立ち寄りくださいね!(^-^)

ー奇妙な囁き展ー
しっぽ(軍手人形作家)&こばやし ゆうこ(ART CALLIGRAPHER)
ビタミンTee・アートギャラリー
http://www.vitamin-tee.jp/
住所:東京都中野区東中野5−9−1 シャローム東中野101
Tel/Fax:03-5330-6771(サインクラブ内)
2011年4月27日[水]〜5月2日[月]
12:00〜19:00(最終日は〜17:00)

それではまた〜(^-^)/ できれば今度こそは近いうちにぃ(笑)

Back to the Music!

うっわー。1ヶ月近くもブログ更新してなかったー(^_^;
まぁ、2月はほんとイロイロあったんです。仕事はほとんどできなかったけど…。
1月急きょパソコンが壊れて思わぬ出費があったんで、想定したより早く重大な決断の日を迎えました。
それで2月の半ばからはずっと今後のライフプランについてきちんと見直す必要に迫られました。

生活費がいったん底をつきかけ、非常に悩みに悩み抜きましたが、なんとかこの1年間近くを猶予期間として生活費にあたる分を補填できそうなメドが立ちました。
そして将来的には生活に掛かる費用はパートタイム的な仕事でまかない、その上に音楽活動を築く形にしていきたいと思っています。そして、パートタイム的な仕事をする日の空いてる時間にiPhoneアプリの開発もするということにしたいと考えています。

きちんとその形にするまでの猶予が1年なので、じっくりと腰を据えてよいパートタイム先を探すことになると思います。それまでは音楽活動を中心にし、その他をiPhoneアプリの開発に充てます。
結果的にこの1年も、その先も、音楽活動はきちんと続け、iPhoneアプリはメンテナンスを中心にしていく形になるかと思います。

じゃぁ、これから何かすぐに外から見て何か変わるのか?と言われれば、たぶん気付かないと思います(^_^;
おそらく、そういや最近音楽活動についての話が増えたなぁ、って感じるくらいではないかと…。

それにしても2月は寒かったですね!ぼくの住んでる地域でこんなけ雪が積もるのってめったにないのでビックリしました。
3月に入り、三寒四温って感じで寒かったり暖かかったりしますが、徐々に春の足音が聞こえて来ましたね。
これからもっと活発に動いていきたいと思っています。

さぁ、3月に入り、心機一転、がんばってまいります〜(^O^)/
おそらく来週後半あたりからセカンドアルバムの制作を再開できる予定です(^-^)v
それではまた!

iPhone / iPod touchアプリ「Time Kit」がリリースされました

iPhone / iPod touch App “Time Kit” released worldwide.

予想より早くリリースできて喜んでいます。
Time KitはiPhone / iPod touch向け時間計算アプリで、時間や数の足し算・引き算・かけ算・割り算を組み合わせて、時間にまつわるほとんどの計算を楽にこなせます。
時間差の計算、合計時間の計算、給料の計算など様々なシチュエーションでご利用できます。

img_0062
計算式のリストの空いてる部分をタップすると

img_0063
すぐに新しい計算式を付け加えられます。

img_0064
メイン画面で計算結果をタップすると計算結果の表示方法を変更することができます。
右上のClipboardをタップすると計算結果をテキストとしてコピーしたり、値としてコピーしたりできます。
テキストとしてコピーすると他のアプリに計算結果をペーストできます。
値としてコピーした場合、その値を計算式にDetail画面からペーストし再利用できます。

詳しい説明はサポートページをご覧ください。
ダウンロード
http://itunes.apple.com/jp/app/time-kit/id417695048?mt=8
サポートページ
//therootage.com/iphone/time-kit-ja/

Download
http://itunes.apple.com/us/app/time-kit/id417695048?mt=8
Support Page
//therootage.com/iphone/time-kit-en/

非常に柔軟に設計されていますが、とても簡単に目的を達成できるはずです!
ぜひダウンロードして使ってみてくださいね!☆

うちの近くのコンビニ崩れのお店(そこで買ったもので3回腹痛になった)がとうとう閉店されたのを発見した日、
ちょっと行ったところにあるうちの近くのコンビニでナポリタン・スパゲッティを買ったんですが、
あったまったスパゲッティをトロ〜いコンビニのお姉ちゃんがド派手に落っことし、スパゲッティが無料になりましたとさ…(^_^;

img_0073

この写真は最近、スーパーでメニューに加わったヘルシー野菜の焼肉丼です。
お肉の下にある野菜があっためた後もシャキシャキしててなかなか美味でございます〜(^_^)v

それではまた!

あれから2年

今年もまた2/1が過ぎて行きました。これで交通事故に遭ってから2年が経ってしまったことになかなか実感が持てません。
車に跳ね飛ばされた時は死ぬかも?と思いましたが、2ヶ月経った時点ではだいぶ良くなってたので安心していたんですが…。
その後、自分が失ったものや将来への焦りから精神面で問題を抱え、それが今になっても治らずしばしば寝込んでしまうなんて思ってもいませんでした。
先日、3週間に1度行く遠くの病院の診察で、薬を変えてもらうことになりました。
これでうまく行くことを願っております。

1月はあんまりの寒さに運動するのをサボってしまいました…。2月になりようやく寒さも緩んできましたね!
また、ウォーキング、ランニング、筋トレ、ストレッチなど、運動しなきゃ〜(^O^)/

さて、もうすぐTime KitというiPhone/iPod touch向け時間計算アプリが公開される予定です。
今回はサポートページの英語翻訳を前回のブログでご紹介したMisaさんにしていただきましたので、とてもナチュラルな英語になっていて嬉しいです(^-^)v

Time Kitサポートページ
日本語
//therootage.com/iphone/time-kit-ja/
English
//therootage.com/iphone/time-kit-en/
またリリースされたらお知らせいたしますね!

これが完成した時には少々へたっておりましたが、


フルーチェをどんぶりいっぱい食べ、


真ん中が全部生クリームのロールケーキをたらふく食べ、


えびのお菓子を2袋食べたら元気になりました!(笑)

それではまた!

© 2009 Rootage Official Site