By admin in
Live
2009年11月18日
11/14のライブ、無事終了しました〜〜!!
オフィシャルサイトでのご報告が今頃になってすみませ〜ん。
一応、そのレポートとして本来はこのオフィシャルサイトに掲載すべきないようですが、今回はちとMySpaceのブログの方に掲載することにしました。
ファースト・ライブ “Arrival”、こちらのリンクから直で見れますー(^_^)
ただ、今回の記事、むちゃ長くなってます。というのも、ライブに直に関係する部分(前半)とそのライブに至るまでの経緯(後半)を両方記載しているからです。
今度のはどうしても、そうする必要があったもので…。
しかも後半は相当シリアスな内容になっています。
ですからお時間のない方やライブのレポートのみを読みたい方は前半だけで済ますのが良いと思います。
もちろん、全部読んでもらえると涙するほど嬉しいですが…(^_^;
あと、同じ日のステージで当日演奏してくださったCANDYというユニットのShindyさんから、なんとこのオフィシャルサイト初のコメントをいただきました!(^_^)
ありがとうございます〜!!
東京からの遠征でMixiもやってられるそうですよ〜!
後日、一緒に写った写真を贈ってもらえるそうです!
えぇっと、、、ぼくの写真写りが良ければ載せます(笑)
ん〜と、今日のところはここらへんで〜
また後日すぐ、良いネタがあったと思うんで書きますね!
ではまた〜〜
追記:CANDY Official web siteのアドレスいただきました〜!ぜひお立ち寄りを〜♪
By admin in
Environment
2009年11月1日
最近、朝目が覚めると風邪っぽい日が続いています。もうこれで5日以上です。
どうしてもトレーニングで汗をかいてしまうので、この季節、風邪をひきやすくなりますね。
皆さんも、体調には十分ご注意下さいね〜。
さて、今回はギターに使う小物を2点ご紹介いたします。
1つ目はカポタスト(通称カポ)と呼ばれるものです。
これはギターのフレットに挟むことで手の形を同じフォームにしたまま、音程を上げれるようにするものです。
バンド演奏なんかのエレキギターではあまり必要ありませんが、アコースティックギター1本での演奏などでは、おのずとギターの弦上からしたまで使うことになるので、楽曲がbや#のついた曲などを演奏する時にはこれがないと手がしんどいです。
ちなみに今度のライブでは「Red Night Harlem」という曲で使うんですが、このカポタスト、最近買ったものですが、すごく有名な優れものです。値段も高いです。

図1

図2
「G7TH」という名前がついてるんですが、
通常のカポは、はめたり外したりするのにネジを回して締めたり緩めたりするのが一般的ですが、このカポははめるのに両端を押さえるだけ、外すのにワンプッシュするだけです。
そんごい画期的な構造をしています。
つまりすっごく楽で安定しています。

図3

図4
ぼくが買ったのはイギリスと日本でのみ限定発売されていた「G7th 6strings Capo BLACK」で通常シルバーの上面が、ブラックになっていて、ソフトケースが付いてきました。

おまけ

がお〜〜っ
これは本当に優れものなので、皆さんにおすすめします。
2つ目はアコースティックギター用ブリッジピンプラーと呼ばれるもので、アコースティックギターのブリッジピン(端っこの止めるところの押さえ)を引き抜く道具です。
今までぼくは弦を後ろからすっと通すタイプのギターしか使ったことがなかったので、今回の新しいギターのようにブリッジピンを使うタイプの弦の取り外しに苦労しました。
はじめ、ギターのペグを回す道具の反対側におまけとして同じ機能がついてるのでそれで試したのですが、いくつかのピンが途中で折れてしまい大変なことになりました。
そこでいろいろ探していると、「JIM DUNLOP」というのが、大変評判がいいということがわかりましたので、それを入手しました。

ピラー上図

ピラー横図
通常のブリッジピンプラーは横から圧力を加えてピンを挟み込みますが、これの特徴は横からすっとピンの形に滑り込ませたら、真上に引き抜くだけという、要するにピンに横方向の無駄な圧力が加わらないことにあります。

こんな感じにはめて、引き抜くそうです
まだ使ってないのですが、使うのが楽しみです(^_^)
あと、おまけとして真ん中の金具の部分がビールの栓抜きにもなるそうです!(笑)
ということで、今回は小物2点をご紹介してみました。
さて、ライブのリハーサルもだんだん熱を帯びてきました。その日がくるのが楽しみです(^^)
それではまた〜〜
By admin in
Backstage
2009年10月23日
昨日はライブでやる「Red Night Harlem」と「All Thumbs」という曲のリハーサルをしていました。
とくに「Red Night Harlem」をどんな感じでギター一本で弾いたら、飽きずに聴いてくれるかを考えながらって感じでした。まぁ、これなら大丈夫だって線がはっきりとわかったので大収穫です。
そして「All Thumbs」ですが、こちらは前からどのように弾くかは決まってます。もう練習する必要もないほど!だから今回は新しいアコースティックギターをきちっと自分のものにするのだというのをメインでリハーサルしたんですが、とにかく白熱して演奏しました。もうこれでバッチリだろうって感じです!
で、これら2曲両方ともピックを使って演奏するんですが、そのピック、もう1週間以上おんなじの使ってたこともあって、後から考えれば、音からして、「Red Night Harlem」を演奏していた時にはもう割れてたようです(笑)

“割れたピック”
演奏する時は基本的に左手も右手もほとんど見ないので、はっきりとはわかりませんでした。少し引っかかりがあるのは、すぐにわかりましたけど。そんなもん気合いじゃ!って感じで最後まで弾き切りました(^_^)
実際のライブではピックが割れようが、何があろうが演奏を止めるわけには行きませんからね!!
ちなみにこの2曲とも一部右手でミュートする(音をすぐに止める)ところがあって、そのミュートの仕方が独特で、右手で弦に触る以外に、6本ある弦の途中でピックをぶつけて止めるやり方をするんです。ですから、そこでものすごくピックに圧力がかかるので、非常に割れやすいです。
でもご安心を!本番ではもちろんほとんど使用してない新しめのピックを使いますので大丈夫です(^_^)
予備もたくさん持っていきますしね!
−−−−−−−−−−
で、今日は「and then, Song was Born」と「With」という曲のオケを作りました。
実はこの2曲だけギターではなく、あらかじめ用意しておいたオケをバックに歌うことを予定しています。
歌に集中できるし、そのほうがこれらの曲に関しては、みなさんの満足度も上がるんじゃないかと思っています(^_^)
それでボーカル抜きのこれらの曲、あらためて聴いたんですけど、むちゃいいです!
自分で言うのもなんですけど、むちゃいいです!最後まで聴いてください。すっごいきれいです!!(^_^)
あんまりにもいいんで、サービスです!聴いたり、ダウンロードできるようにしました~。
ここをクリックすると「oke」というフォルダの中身が見れると思います。
そして2曲見えると思いますので、クリックして再生してもいいですし、ダウンロードしてじっくり練習してもかまいません。
歌詞はもともとこちらからダウンロードできます。
あっ、もちろん著作権はぼくにあります。
が、個人利用だけでなく、このオケを使って公の場で歌ってもかまいません!!
事前の了解も要りません!ただ、その場合、これがRootageの曲であることを発言もしくは明記することを条件とします。あと、使ったことを事後にでもメールでもコメント欄でも何でもいいので教えてくれるとうれしいでーす。
あっ、でもオケだけを公の場で流すのはダメですからね。その点、よろしくです(-_^)
なお、これらのオケは本物です。実際にライブで使うのとまったく同じです!!
違いは圧縮してるかどうかだけです。圧縮してると言ってもMySpaceで公開してるやつよりも圧縮量が少ないので、音はいい方だと思います。
存分に楽しんでください!
ただ、女性とかだとキーが合わないかもしれませんね。その点、ご了承下さいね~。
では~~
By admin in
Live
2009年10月19日
こんにちは!
先日、Annさんから今までで一番丁寧な文章の書いたフレンドリクエストをいただきました!
ありがとうございます!!
確認してみると、今度の11/14のライブに一緒に出演するそうです!(^_^)
AnnさんのMySpaceのプロフィールページに行ってみると、いい曲いっぱいありました。
すっごく楽しみです!!(^_^)
みなさんもAnnさんとフレンドになってはいかがでしょうか!
とってもいい人ですよ〜(^_^)
さて、
これまた先日、11/14(土)ライブのチケットが手元に届きました!

チケット両面
思ったよりしっかりしたものです!
確認しますと、この前売り券が1,000円で、ほかにドリンク代として来場時に1,000円がかかるそうです。お間違いなきようお願いします。
場所は大阪・心斎橋の三角公園近くで、地下鉄四ツ橋駅5番出口から徒歩3分、地下鉄心斎橋駅7番8番出口から徒歩6分だそうです。
開場が17:00で、
17:30スタートでいきなりAnnさんの番です(^_^)。
そして次の18:00ごろからRootageの番になります!!
30分で、5曲予定してますよ(^_^)
5組出演で、全部終わるのが20:30だそうです。

チケットのアップ
ぼくの曲目は以前お伝えした通りの予定でいます。
あっ、もちろんCDの販売も当日やりますよん!!
ぜひ大阪近くの方、来てください!
来てくださる方、こちらの公式メール<info@therootage.com>でもMySpaceのメールでもこのブログのコメント欄でもかまいませんので、どうぞお気軽にご連絡下さいね〜。
前売り券の1,000円の支払い方法ですが、銀行振込による支払いとPayPalによる送金を用意しています。
なお、PayPal使うのはじめてなので、もしちょっとした行き違いなどがあったら、すぐにご連絡下さいね。何をさておき、まっさきに対応しますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、ぼくの方はこれからちゃんとしたリハーサルに向けて、その方針を今から検討するところです。みなさんが満足して帰れるよう、がんばりますね!
チケット買ってね〜!(^_^)
それではまた!
By admin in
Environment
2009年10月13日