Archive for the ‘iPhone / iPod touch / iPad’ Category
MySpaceの頃から人気があった、しっぽさんの「河童劇場」のiOSアプリを製作中です。
iPhone, iPod touch, iPadで動作します。
今月中にリリース予定です!
河童劇場はいわゆるブログの一部を使った不定期連載の物語で、今もアメブロで続いてたりします。
このアプリでは過去の第1話から現在まではもとより、将来にわたっても最新記事を見ることができます。
また、オリジナルの日本語の他に翻訳した英語でも読めます。
デバイスを縦方向に持つとブログのように、横方向に持つと絵本のように動作します!
アプリは無料ですので、リリースされたらぜひダウンロードしてみてくださいね☆
低価格のアドオンを購入することで、広告を非表示にして、表示画像のオリジナルバージョン(おっきな画像)をダウンロードできます。
今日は開発中の画面をいくつか載せておきますね!
—
iPhoneシミュレータの画面(日本語)

1話から絵本みたいにずらっと並んでるでしょ!

最新話から順にブログみたいに並べることもできますよ!

プリセットは10話までで、それ以降は必要なもののみダウンロードできます!

縦方向だとブログみたい!

横方向だと絵本みたい!

画面をタップすると簡単に元の画面に戻れますね!
—
iPadシミュレータの画面(英語)
(以下の画像をクリックすると実寸で表示できます )

縦表示では左にメニュー、右にブログみたいな表示!

横表示では全面に絵本みたいな表示!

横表示でタップするとちゃんとメニューが表示されます!
—

縦表示の場合は指でスクロールできます!
(画像はスクロール中、右下にどの辺をスクロールしてるかの印が表示されてるでしょ!)

横表示の場合は指で左右にパラパラめくれますし、左右の端の方をタップするとすっごい速くパラパラめくれますよ!!
(画像はめくってる最中。めくってる裏面にもちゃんと映ってるでしょ!)
ということで、今月中のリリースをお楽しみに♪
Chord NOTE, Guitar Kit, Piano Kitをそれぞれマイナーアップデートしました。
今回のアップデートは、おもにScale Tabでの音声再生の不具合を解消します。
ぜひアップデートしてくださいますよう、お願いいたします。

なお、Chord NOTE, Guitar Kit, Piano Kitは今年中に非常に大きなアップデートをする予定です。どうぞご期待ください!
もし、こんな昨日が欲しいといった要望がございましたら、こちらまでご連絡ください。
さて、今日はもう1本、音楽活動についてのブログをアップしようかと思っています。
それではまた後ほど!
Chord NOTE 4.6, Piano Kit 1.6をリリースしました。
ちょうどここまでGuitar Kit(English, 日本語)を含め、iPad対応など大きめのアップデートをしてきたので、それらの成果をこれらのアプリにも反映した形です。
ぱっと見てわかるものだけご紹介します。
Chord NOTE(English, 日本語) :
すべてのコード進行を削除するボタンを押した時に警告が表示されるようになりました。これで、まちがってボタンを押してしまった時に、今までの成果が一瞬で消えてしまうなんてことはなくなるでしょう。
Piano Kit(English, 日本語) :
Makeタブで1オクターブキーボードの左の「X」を押すことで全選択できるようになりました。
今まで通り「X」ボタンを押すことで、すべての音の選択を解除できます。
そして、もしすでにすべての音の選択が解除されていたら、逆にすべての音の選択をすることができます。

この時、真ん中の4オクターブキーボードのすべての音を使えるので、それらをタップすることで「コードフォーム」からコード名を推察することができます。
iPadではSuggest Nameは4オクターブキーボードの下に常に表示されています。iPhoneでは1オクターブキーボードの左の「!」ボタンをタップしてください。
—
そのほか、両アプリとも非常に細かな部分についてデザイン変更を行っています。iPhoneで使った時だけボタンが押し間違えにくい位置に修正されたとか…。
ギター・コードフォーム・アプリGuitar Kitのver 4.5がリリースされたので、お知らせします。
このバージョンより、ユニバーサルアプリになりましたので、これまでのiPhone / iPod touchのみならず、iPadでも広大な画面でご利用できます!

iPadでは、ボタンもおっきく配置されてますので、選択も簡単ですね。

先日リリースしたPiano Kit同様、その広大な画面を活かして、コードフォームを作れるMakeタブではSuggest Name(コードネームを提案してくれる)機能が常時リアルタイムでアップデートされます。
1オクターブキーボードの右とギターフレットの絵の下にあります。コードネームを考えるのがずっと楽になるでしょう。

このバージョンから1オクターブキーボードの左の「X」ボタンをタップした時に全選択解除だけでなく、全選択できるようになりました。
具体的には、何かの音が選択されていれば全て選択解除され、まったく選択されていなければ全て選択されます。
今まで通り、1回のタップで選択解除できますし、最大2回タップすれば全選択できることになります。
この全選択機能を使うと、フレットで押さえてる指の形(コードフォーム)からコードネームを探すのが楽になります!
- 全ての音をキーボード上で選択する(「X」ボタンを最大2回タップする
- ギターの絵で押さえているフレットをタップする
- iPhoneでは1オクターブキーボードの左の「!」ボタンをタップしてSuggest Name機能を呼び出す(iPadではギターの絵の下に初めから表示されています。)
Scaleタブも設計を一新してより一覧性のいいものになり、選択も簡単にできます。
スケール音も自動再生でき、iPadではスケールについての簡単な説明も常時表示されます。

その他にも、音楽アプリらしくマナーモードでも音が鳴るようになったり、使い勝手について小さな修正が多く加えられておりますので、iPadの方はもとより、iPhone, iPod touchをご利用の方もぜひご利用ください!
詳しい説明とダウンロードはこちらから。
//therootage.com/iphone/guitar-kit-ja/
English here.
//therootage.com/iphone/guitar-kit-en/
Guitar KitもPiano Kit、Chord NOTE同様、今年中にさらに大きなメジャーアップデートをリリースする予定です。
Have fun!
ピアノ・コードフォーム・アプリPiano Kitのver 1.5がリリースされましたので、お知らせします。
このバージョンより、ユニバーサルアプリになりましたので、これまでのiPhone / iPod touchのみならず、iPadでも広大な画面でご利用できます!

iPadでは、ボタンもおっきく配置されてますので、選択も簡単ですね。

その広大な画面を活かして、コードフォームを作れるMakeタブではSuggest Name(コードネームを提案してくれる)機能が常時リアルタイムでアップデートされます。
1オクターブキーボードの右と4オクターブキーボードの下にあります。コードネームを考えるのがずっと楽になるでしょう。

コードフォームを一覧表示出来るChartビューはChord NOTE同様、マルチスレッド対応ですので、以前よりずっとスムーズに音を鳴らせます。

また、以前はChartビューにコードを入れるには、いったんFavoritesに登録して、それをChartに入れる必要がありましたが、今回のバージョンからLibraryタブで、
Add Chartボタンをタップするだけで1発で入れれるようになりました。
Scaleタブは設計を一新してより一覧性のいいものになり、選択も簡単にできます。
スケール音も自動再生でき、iPadではスケールについての簡単な説明も常時表示されます。

その他にも、音楽アプリらしくマナーモードでも音が鳴るようになったり、使い勝手について小さな修正が多く加えられておりますので、iPadの方はもとより、iPhone, iPod touchをご利用の方もぜひご利用ください!
詳しい説明とダウンロードはこちらから。
//therootage.com/iphone/piano-kit-ja/
English here.
//therootage.com/iphone/piano-kit-en/
Piano KitもChord NOTE同様、今年中にさらに大きなメジャーアップデートをリリースする予定です。
Let’s enjoy!