Archive for the ‘iPhone / iPod touch / iPad’ Category

Updated Chord NOTE, Guitar Kit, Piano Kit!

Chord NOTE, Guitar Kit, Piano Kitをそれぞれマイナーアップデートしました。
今回のアップデートは、おもにScale Tabでの音声再生の不具合を解消します。
ぜひアップデートしてくださいますよう、お願いいたします。

なお、Chord NOTE, Guitar Kit, Piano Kitは今年中に非常に大きなアップデートをする予定です。どうぞご期待ください!
もし、こんな昨日が欲しいといった要望がございましたら、こちらまでご連絡ください。

さて、今日はもう1本、音楽活動についてのブログをアップしようかと思っています。
それではまた後ほど!

 

Minor updates Chord NOTE to 4.6, Piano Kit to 1.6

Chord NOTE 4.6, Piano Kit 1.6をリリースしました。

ちょうどここまでGuitar Kit(English, 日本語)を含め、iPad対応など大きめのアップデートをしてきたので、それらの成果をこれらのアプリにも反映した形です。

ぱっと見てわかるものだけご紹介します。

Chord NOTE(English, 日本語) :

すべてのコード進行を削除するボタンを押した時に警告が表示されるようになりました。これで、まちがってボタンを押してしまった時に、今までの成果が一瞬で消えてしまうなんてことはなくなるでしょう。

Piano Kit(English, 日本語) :

Makeタブで1オクターブキーボードの左の「X」を押すことで全選択できるようになりました。

今まで通り「X」ボタンを押すことで、すべての音の選択を解除できます。
そして、もしすでにすべての音の選択が解除されていたら、逆にすべての音の選択をすることができます。

この時、真ん中の4オクターブキーボードのすべての音を使えるので、それらをタップすることで「コードフォーム」からコード名を推察することができます。

iPadではSuggest Nameは4オクターブキーボードの下に常に表示されています。iPhoneでは1オクターブキーボードの左の「!」ボタンをタップしてください。

そのほか、両アプリとも非常に細かな部分についてデザイン変更を行っています。iPhoneで使った時だけボタンが押し間違えにくい位置に修正されたとか…。

 

Guitar Kit 4.5 released!

ギター・コードフォーム・アプリGuitar Kitのver 4.5がリリースされたので、お知らせします。
このバージョンより、ユニバーサルアプリになりましたので、これまでのiPhone / iPod touchのみならず、iPadでも広大な画面でご利用できます!

iPadでは、ボタンもおっきく配置されてますので、選択も簡単ですね。

先日リリースしたPiano Kit同様、その広大な画面を活かして、コードフォームを作れるMakeタブではSuggest Name(コードネームを提案してくれる)機能が常時リアルタイムでアップデートされます。

1オクターブキーボードの右とギターフレットの絵の下にあります。コードネームを考えるのがずっと楽になるでしょう。

このバージョンから1オクターブキーボードの左の「X」ボタンをタップした時に全選択解除だけでなく、全選択できるようになりました。
具体的には、何かの音が選択されていれば全て選択解除され、まったく選択されていなければ全て選択されます。
今まで通り、1回のタップで選択解除できますし、最大2回タップすれば全選択できることになります。

この全選択機能を使うと、フレットで押さえてる指の形(コードフォーム)からコードネームを探すのが楽になります!

  1. 全ての音をキーボード上で選択する(「X」ボタンを最大2回タップする
  2. ギターの絵で押さえているフレットをタップする
  3. iPhoneでは1オクターブキーボードの左の「!」ボタンをタップしてSuggest Name機能を呼び出す(iPadではギターの絵の下に初めから表示されています。)

Scaleタブも設計を一新してより一覧性のいいものになり、選択も簡単にできます。
スケール音も自動再生でき、iPadではスケールについての簡単な説明も常時表示されます。

その他にも、音楽アプリらしくマナーモードでも音が鳴るようになったり、使い勝手について小さな修正が多く加えられておりますので、iPadの方はもとより、iPhone, iPod touchをご利用の方もぜひご利用ください!

詳しい説明とダウンロードはこちらから。
//therootage.com/iphone/guitar-kit-ja/
English here.
//therootage.com/iphone/guitar-kit-en/

Guitar KitもPiano Kit、Chord NOTE同様、今年中にさらに大きなメジャーアップデートをリリースする予定です。

Have fun!

Piano Kit 1.5 released!

ピアノ・コードフォーム・アプリPiano Kitのver 1.5がリリースされましたので、お知らせします。
このバージョンより、ユニバーサルアプリになりましたので、これまでのiPhone / iPod touchのみならず、iPadでも広大な画面でご利用できます!

iPadでは、ボタンもおっきく配置されてますので、選択も簡単ですね。

その広大な画面を活かして、コードフォームを作れるMakeタブではSuggest Name(コードネームを提案してくれる)機能が常時リアルタイムでアップデートされます。
1オクターブキーボードの右と4オクターブキーボードの下にあります。コードネームを考えるのがずっと楽になるでしょう。

コードフォームを一覧表示出来るChartビューはChord NOTE同様、マルチスレッド対応ですので、以前よりずっとスムーズに音を鳴らせます。

また、以前はChartビューにコードを入れるには、いったんFavoritesに登録して、それをChartに入れる必要がありましたが、今回のバージョンからLibraryタブで、 Add Chartボタンをタップするだけで1発で入れれるようになりました。

Scaleタブは設計を一新してより一覧性のいいものになり、選択も簡単にできます。
スケール音も自動再生でき、iPadではスケールについての簡単な説明も常時表示されます。

その他にも、音楽アプリらしくマナーモードでも音が鳴るようになったり、使い勝手について小さな修正が多く加えられておりますので、iPadの方はもとより、iPhone, iPod touchをご利用の方もぜひご利用ください!

詳しい説明とダウンロードはこちらから。
//therootage.com/iphone/piano-kit-ja/
English here.
//therootage.com/iphone/piano-kit-en/

Piano KitもChord NOTE同様、今年中にさらに大きなメジャーアップデートをリリースする予定です。

Let’s enjoy!

 

Chord NOTE 4.5 released!

作曲支援アプリChord NOTEのver 4.5がリリースされましたのでお知らせいたします。
このバージョンより、ユニバーサルアプリになりましたので、これまでのiPhone / iPod touchのみならず、iPadでも広大な画面で利用できます!

KeyタブではCircle of 5thを逆回転で表示できるようになりました。

真ん中のCircle of 5thをタップすると反転できます。
また、ご覧のようにiPad版ではスコア表示もとても美しくなりました。

スケール音の自動再生も可能になりました。
Chord ProgressionとScaleの再生はマルチスレッド対応なので、ユーザーが操作しても正確に再生でき、非常にスムーズです。

細かいデザイン調整も行われていて、実は小さく見えるボタンもマージンを十分大きく取って、押しやすくなっていたりします。
まだ、iPadの大きな画面を十分活かし切れていない部分もありますが、それについては将来のバージョンでより優れたユーザー体験を提供できるようアップデートされる予定ですので、ご安心ください。

ぜひ新しくなったChord NOTEをご利用ください
//therootage.com/iphone/chord-note-ja/
English here.
//therootage.com/iphone/chord-note-en/

また、今後Piano Kit, Guitar KitもiPad対応し、今年中にメジャーアップデートとなるユーザー様からの要望を大きく取り入れたChord NOTE 5なども提供できる予定です。

Let’s enjoy!

© 2009 Rootage Official Site