少し涼しくなりましたかね?また暑さがぶり返してきてますかね?
どちらにしろ9月も案外暑いでしょうから、まだまだご用心ですね♪
今日は今現在、音楽活動より優先させてもらっているiOSアプリ開発のお話が中心です。

iPhone / iPod touch向け作曲支援アプリ「Chord NOTE」のver 3がリリースされました!
Chord NOTEを使用することである音程を含むコードを探すことができます。
あなたがメロディにハーモニーをつけたい時などに役立つでしょう。

このバージョンはユーザー様のご要望を多く取り入れたビッグ・アップデートになっております。
ご興味のある方はぜひダウンロードを☆
すっごくデキがいいですよ!

くわしくはこちらのページに記載がございます。
日本語
//therootage.com/iphone/chord-note-ja/
English
//therootage.com/iphone/chord-note-en/
変更点/Changes note
//therootage.com/blog/2010/06/04/changes-note-about-chord-note/

この後はもう一つのアプリ「Guitar Kit」のアップデートをして、そこからまたセカンドアルバム「NUDE(仮)」の制作の続きをできればと思っております。
—
さて、先日友人のしっぽさんからイベントのご案内が来ましたのでご紹介しておきますね!
しっぽさん(MySpaceで河童劇場などを公開してらっしゃる、かわいい人形を作られている方です)
http://www.myspace.com/_ioko_

手作り魂・弐 ~7人7色のハンドワーク展~

2011.8.27[土]~2011.9.9[金] 12:00~19:00(火曜日定休日・最終日は~17:00)
ビタミンTee・アートギャラリー
「ビタミンTee」 http://www.vitamin-tee.jp/
住所:東京都中野区東中野5-9-1 シャローム東中野101
Tel/Fax:03-5330-6771(サインクラブ内)
ぜひお立ち寄りを~♪ 元気玉をもらってきてください~(^O^)
(来年の夏は大阪進出よ!が眩しい 笑)
ちなみにこんなのを作られている方です。

集合写真1

集合写真2
—
8/27(土)から世界陸上が始まっちゃいますね!
実はほんとは今日くらいまででiPhoneアプリの開発は一段落して、世界陸上堪能しながら音楽活動を本格的に再開☆っと行きたかったんですが、やっぱり体調の悪い日も多かったんで、今からGuitar Kitのアップデートに取り掛かるってとこです。
とにかくもうそろそろ8月も終わり9月に入りますが、元気でがんばっていきましょうね~~(^O^)/
それではまた~~!
You can Listen “Same Time” at MySpace or Amazon Artist Central
http://www.myspace.com/rootage
http://www.amazon.co.jp/Rootage/e/B0047R4SPK
Lyric of Same Time is translated by Misa.
Thank you, Misa! :D
—
Same Time
I didn’t even know you were crying alone.
I’m such a silly clown played the fool, we looked at each other.
Your eyes are soaked with tears… Our time stops.
If I’ve ever looked back, there must’ve been something comes to mind.
Foolish me didn’t even notice your sign.
At the time you got a mosquito bite on your forehead, covering it with your hand you gave bashful smile.
If we close our eyes softly, we are together as one.
Conversation doesn’t connect.
The same words spoken as before, now sound differently than the time.
We snuggle as fixing the separated times, holding anxiety.
Golden fallen leaves cover over the road as we go.
Morning glow shines, long shade keeps wearing behind.
Still be in time for your heart? We could be together as one.
The same time wraps us, with blushing cheeks, lips put together.

Followings are original Japanese Lyric.
—
Same Time
あなたがひとり 泣いていたことも知らず
おどけた僕はまぬけなピエロ 顔見合わせ
あなたの目は涙で濡れて ふたりの時は止まり
振り返ればそう 思い当たる節があるはず
あなたのサインに 愚かな僕は気づきもせず
あのころ、蚊にかまれたおでこを 手で押さえて、あなたははにかむ
そっと目を閉じてみれば ふたりはひとつ
噛み合ない会話 かける同じ言葉が あの頃とは違って聞こえる
隔てられた時間を補うように寄り添う 不安を抱き
黄金の落ち葉 ゆく道を覆いつくす
朝焼けが照らす 長い陰をまとったまま
あなたの心にまだ間に合うの? ふたりはひとつになれる
同じ時がふたりを包む 頬染め、唇重ね
By admin in
Diary
2011年7月28日
昨年9月ごろからMySpaceが極端に悪い方向にリニューアルし、サイトもものすごく重い状態が非常に長い期間そのままになってしまったため、去年の10月頃に今後のブログやSNSについての方針変更ということで、記事を書いたんですが、その頃とはだいぶ変わってきました。
新しい要素も加わりつつあるので、今一度、ウェブサイトについての今後の方針を明確にしておきたいと思いました。
また、新しいMySpaceフレンドの方もたくさん増えたので、お知らせしておいた方がいいかなとも思いました。
まず、昨年の9月までどうだったかというと、Rootage Official Siteに更新するすべての情報があり、
音楽を聴いたり、コミュニケーションをとったり、ブログを見てもらうということで、MySpaceを使い、
日頃どんなことをしているかなどのログを見てもらう感じでTwitterを使っていました。
それが去年8月いっぱいでMySpaceが携帯ユーザーを正式サポートしないと表明したり、9月以降のあんまりにも不便なリニューアル、そして日本のユーザーからのサポートの打ち切りにより、このままではMySpaceが自分たちの望む方向と違うものになってしまいかねず、それを是正させる手段もないということで、
各々のユーザーが見たい場所でブログを見れるように、Rootage Official Site, MySpace, Facebook, アメブロ, Mixiといった様々な場所に、ブログ記事を載せていってコミュニケーションをとるというように方針転換しました。
注)先日確認したところ、パソコンでMySpaceのウィンドウの右下の「国を変更: Japan」をクリックして「U.S. – English」にして「Help & FAQs」をクリックするとちゃんとしたユーザーサポートの画面が表示されるようです。Helpページの右の方に「Contact Myspace Support」「Twitter @askmyspace」がありますので、英語なら今まで通りフィードバックしたり、問い合わせたりできるようです。
ちなみにぼくは本来一気にどさっと、こうしてほしい!っとフィードバックする予定でしたが、案外英語でわざわざ書くのってしんどいので、気がついた時にその場その場でちょこっとずつ、こうしてほしいとフィードバックしていく予定です。ブログコメントの返信コメントがもらえた時に、以前のようにメール通知してほしいとか…。

セミの抜け殻
心配していた、多くのサイトで重複した内容が表示されることによるGoogleの検索でのペナルティもないようで、今のところRootageで検索すると、だいたい1ページ目か2ページ目に主要なサイトをリストアップしてくれていてホッとしています。
ですので、基本的に今後もこの方針に変更はないものと考えております。
ただし、MySpaceは案外(自分にとっては)使いやすいものになってきたと思っています(まだまだ努力してほしいところもたくさんですが…)。
従って、いろいろなサイトで活動しておりますが、MySpaceをもう一度重視する形で持っていこうと思っております。
順序的にはTwitter, Rootage Official Siteを別にすると、やはりMySpace, Facebook, アメブロ, Mixiになるかと思います。
MySpace, Facebookは同等に考えていて、アメブロは特に携帯ユーザーのためにといった感じです。
あと、どうもMixiはぼくにとって相性があんまりよくないのが実情です。なにか独特の雰囲気があって、どうしていいのやら…って感じになっております。
あと、これに加えて将来おそらくGoogle+というSNSを利用することになるだろうと思いますが、こちらもまだ始まったばかりでGoogle自身の考えが右往左往していてどうなるかまったくわからず、じっと静観している状態です。

何かの花。何かの…(^_^;
ということで、改めて各サイトのアドレスも含めて列挙しますと次のようになります。
Rootage Official Site
www.therootage.com
Twitter以外のすべての情報をお伝えしております。
iTunesやAmazonなどからの楽曲購入もこちらのDiscographyから可能で、
Downloadより歌詞カード(PDFファイル)のダウンロードも可能です。
※iTunesでダウンロードした音楽ファイルは日本のメジャーなレーベルと違い、
より高音質でDRM(著作権保護)のかかっていないiTunes Plus形式ですので、iPod以外のプレーヤー(Sonyなど)でもちゃんと再生できますのでご安心下さい。
なお、ファーストアルバム「Growin’ Up」は記念価格の23曲1500円となっております。
Twitter
http://twitter.com/Rootage
日常のつぶやきとすべての更新情報をお伝えしております。
Amazon Artist Central
http://www.amazon.co.jp/Rootage/e/B0047R4SPK
楽曲の試聴とCDの購入が出来ます。
Myspace
http://www.myspace.com/rootage
楽曲の試聴とここに掲載する以前のブログも読むことができます。
アメブロ
http://ameblo.jp/therootage/
ここのブログと同じ内容がアップされます。
Mixi
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=34935911
ここのブログと同じ内容がアップされます。
Facebook Page – Rootage –
http://www.facebook.com/TheRootage
ここのブログと同じ内容がアップされます。楽曲の試聴も出来ます。
今後MySpaceと同等に重視しております。ぜひLike「いいね!」押してやってください。
Facebook Personal Profile – Hidenori Matsuoka –
http://www.facebook.com/hidenori.matsuoka
友達になることでメールなどが出来るので、Rootage Pageの補完的役割をします。
—
あと、再度、携帯でのアルバムの購入の仕方を書いておきますね。

携帯でファーストアルバム「Growin’ Up」をご購入されたい場合、
AmazonでRootageと検索すればすぐにヒットすると思います。
携帯ではじめてAmazonをご利用の場合、以下の画像を参考にしてください。

—
さて、次回はEnglishユーザーの方のご希望に添った内容をちょっこし出そうかな?と思っております。
それではまた!
By admin in
Diary
2011年7月20日

サッカー女子ワールドカップ、なでしこ、やりましたネ!! 世界一です☆(^-^)v
もーう、Twitterでみんなでワイワイ応援してましたよ〜(^O^)/
途中で、何人か眠気で脱落していきましたが…(笑)
今日は台風ですが、ちょうどぼくが住んでいる関西中部はなぜか避けるように跳ね返ってきましたー(^_^;
まぁ、上陸してさらに直撃となると台風さんも相当体力が必要ですからねぇ。それにしてもV字型に逸れるとは、なんじゃこりゃ〜〜な進路予想図でした(笑)
—
夏の雲

朝の4時半からセミがワシャワシャの日々です(汗)
5つ前のブログ記事で「Back to the Music!」ってことで、音楽中心に行きますよ!去年中断したアルバム制作を再開して、ライブは年末出来るかできないか微妙なスケジュールですが…とお伝えしました。
しかしその後もなかなか本格的には再開というレベルにまではもっていけてなかったのですが、これは自分の一日の中での時間の使い方の問題でした。
午前中は食事と溜め込んだテレビ録画を消化します。ほぼすべての番組は1.3倍速&CMスキップで時間短縮を図ってます。
午後は毎日筋トレ&ストレッチをしクールダウン後に、ウォーキング&ランニングをしてまたクールダウン。これで昼間の前半が終わります。
その後、自分はiPhone / iPod touchアプリの開発者でもあるので、テクノロジー関連の情報をものすごく奥深くまで毎日収集し、これで夕方が訪れます。(実際は震災関連も含め、ものすごーく広範囲の情報をガサガサっと集め、重要度や信頼性の評価など様々なことを、少しでも興味のある分野すべてについてやったりもします)
そして夕飯と明日の朝食を調達して夜になり、ここでやっと自分のやるべきことが始められるタイミングになります。
ここまでの運動は「音楽のための体力作り」、情報収集は「開発のための基礎準備」で、これらは毎日必ず必要なものです。

木漏れ日。緑の中はアスファルトの上と違って涼しくて生き返ります
そして夜から夜中まで、音楽をやる日と開発をやる日が分かれてくるわけですが、「Back to the Music!」なのでもちろん音楽の方が割合が多く、週の割合は4:3か5:2で音楽の方を優先して割り当てていました。
それじゃぁ皆さん、音楽に十分時間をかけられてるんだなぁ、と思うでしょうが。実際は曲作りの他にも音楽の時間にやることは非常に多くあるわけです。ウェブサイトをどう改善していくか?皆さんのブログを読んでコミュニケーションを図る。声の調子を十分良い状態に保つためにトレーニングするなどなど様々です。ですから、なかなか本題に…とはおいそれといきませんでした。
でも、どうやら(お医者さんが薬の処方を間違い、この10日ほど連続して取れる睡眠が1.5時間で、体調を崩していたのが解消されたら)、時間の使い方もうまくいって、十分に「音楽中心に!」ってとこだったのですが…、ここにきてしばらく、おそらくは秋までiPhone / iPod touchアプリの開発を中心にしていく必要が出てきてしまいました。
ですから音楽と開発の割合は逆転して3:4か2:5にせざるを得ないと考えております。
まず第一にiOS 5が秋にリリースされる予定なので、自分のリリースしているアプリがきちんと動くものにしておくよう十分配慮しておく必要があります。
次に、新しい開発環境もリリースされているので、今後それを使っての開発を迫られる可能性があり、十分にその環境に慣れておく必要が出てきつつあります。
そして長らく、多くのアプリをアップデートしないままにしておりましたが、今まで習得した技術と様々な見識を反映した、充実したメジャーアップデートを多くのユーザーの方々が望まれていることを十分に理解しております。
さらに、初代iPadを入手いたしましたので、iPhone, iPod touchのみならずiPadにも対応できるアプリの開発が望まれていることも承知しております。
実際、秋と言っても、毎度のことですが、予定していた通りに事が運んだためしがないので伸びたら申し訳ありませんが、できるだけ体調も充実させ、アプリを待ち望んでらっしゃる方にも、そして首を長ーーくして次のアルバムを待ってらっしゃる方にも十分満足していただけるように、出来る範囲で素早く、そして素晴らしい完成度のものをリリースしたいと思っております。

なんかの実がいっぱい落ちてる~~
さて、ひとつ、申し上げましょう!
期待して、期待して、期待しても、失望させるようなものにはならないでしょう!!!
(お約束はしませんが… 爆 いいものができるまで必要な時間は十分かけます)
とりあえず今言えるのは、現在の自分には最高のものを作り上げる準備ができていることです。あとは体調と時間の問題だけです。さーて、がんばりますよ〜〜(^O^)/
ら、ら、ライブをご期待されていた皆様。。これは本当に、本当に、心苦しくて涙も出そうですが、来年に持ち越しです。。
来年頑張ろう!ぜひともやりたかった今年で閉めてしまうライブハウスもあったのですが…。
来年は初めからどんどんライブができる、そんなことを心から望んでいます。
やるなら全国行きますよ〜〜!!ついでだ、世界行くか!!(爆)
タイの女の子も3回も、うちには来ないの?って誘ってくれてましたしね!まぁ、世界は来年後半にならないとわかりませんが…。
来年初めは日本全国、ライブ、ライブ、ライブだ。期待しててね〜☆
—
最後にちょこっとお散歩で撮った写真を…
あげは蝶

iPhoneでちゃんと蝶が撮れたのは初めてです!!
あぶなーい

そーとーズレてます。。上を通るのはキケンです!!

ON THE ROAD

お母さんたちはカワイイけど、先生はあんまり…な幼稚園のすべり台←失礼な…(^_^;
それではまた!
By admin in
Diary
2011年6月25日
ちょうど梅雨の晴れ間だったりしますが、このところ暑いですねぇ!
なんかいつもこの時期の台風は西の方に逸れて行くのに、やたら日本に向かってきますし(笑)、梅雨前線はやたら日本上空で上行ったり下行ったりで、例年こんなんでしたっけ?
一昨年までなら部屋が南で西で屋根の下で、しかももう一つの屋根で西日が思い切り照り返されて、部屋の中は40度越えるのが当たり前だったのが、
去年ウィンドエアコンからちゃんとした省エネタイプの室外機付きの壁に取り付けるエアコンにしたので快適そのものです。
これがいいかは別として24時間25度の冷房設定です。5月はこの設定だとまったく普段風が来なかったんですが、6月になるとやはり常に少しは風が来るみたいです(もしかしたら設定温度もうちょっと上げてもいいかもです)。
たぶん室外機とか壁とかが熱を持ってるんだと思います。
でもまぁ、基本的に大きく部屋の温度が変わらない限り、ほとんど動いておりません(^-^)
おかげで運動後に部屋に戻ってきても自分の暑さに気付いてくれず、結局ハダカでうちわしてますが…(笑)
最近はこれにハマっております♪

アイスクリーム「爽」期間限定の紅茶&ミルク
なかなか美味しいです(^-^)v

期間限定なのに、まだ夏も始まったばかりなのに、3つ目です(笑)
ちゃんと歯を磨かないと、そのうち歯がなくなりそうです(^_^;
今年は節電の夏になりそうです。
ぼくのエアコンの使い方は別にして、みなさん体調に気をつけて節電のし過ぎには注意しましょう。
基本的にピークカットさえできればいいわけですから、昼間をどう過ごすか?だけの話です。
先日の東電管内のように2時〜3時まで注意とばかり思ってると、みんなして4時にエアコンつけて、ピークが4時にずれただけっていうのは気をつけましょう…(^_^;
あっ、ちなみにぼくは去年エアコン変えたのと機材がずいぶん減ったんで、今んとこ去年以上に節電の意識をしろと言われても健康上も経済上も難しいでっす。。m(_ _)m
すべての機材が基本24時間付けっぱなしで自動的に省エネモードに移行する感じで使っております。
待機電力と言われても、電源が点いてることに意味があるんで…(^_^;
どこぞの家庭で「せっかく録画予約しといたのに〜〜」って喧嘩がないことを祈ります(笑)
あっ、フィルターの交換を買ってから一度もしてない空気清浄機のコンセントは抜いておきますね(汗)
あっあと、人間が暑くてしんどい環境は機械にとっても同じように暑くてしんどいです。ですから、40度になるような環境でパソコンを使ったりしてると1,2年のうちに壊れちゃうのでご注意を〜。
っということで、たぶんうちではウェブで関電が電力やばいと警報出した時だけエアコンを消す運用になるんではないかと思います。
—
実はこの1週間ほど体調を崩しておりました。まぁ、精神が崩れたんで寝込んでたんですが…。
ようやく体も出来てきたし、声の調子もいいので、明日から本格的にセカンドアルバムの制作を再開する予定です。
まだ時間の使い方がうまいこといってないので、どうなるかわかりませんが、がんばりますよ〜〜(^O^)/
それでは、熱中症と食中毒には気をつけて、また〜〜!