Astro Rocket is most addictive space action game.

新しいiPhone / iPod touhアプリ「Astro Rocket」がリリースされました。
あなたのミッションはロケットのパイロットになって、迫り来る隕石を避け続けることです!
レベルがアップするたび、迫り来る隕石のスピードが増し、緊迫感がアップします。
1分1レベルでちょっとした時間に気軽に遊べるスペース・アクションゲームです。
Resumeボタンで、いつでも続きを再開できます。
こちらからダウンロードできます。
サポートページはこちらです。
—
Most addictive space action game “Astro Rocket” for iPhone and iPod touch released at App Store in iTunes.
You are Rocket Pilot! You continue to avoid all meteorite, this is your mission!
Meteorite’s speed is up whenever Level is up. This is growing more and more tense.
1 Level is 1 minute, so you can play this space action game in short free time.
If you tap Resume button, you can play from last Level.
Have fun! :)
Download from here.
Support page is here.
右足の裏がちと痛いです。もう1ヶ月は前から少し痛いなぁって思ってたんですが、放っておいたら治るだろうと思ってたのですが、まだまだ痛いままです。まぁ、普段気にならないのでいいんですが…。
何でなんだろー?最初、ソゲがかかとに入ったのかと思ったんですが、よくわかりません。今んとこ、ちょっと患部が膨らんでます。だいたいこういう場合、いったいどこの医者に行けばいいのやら??
Myspaceでご覧の方で表示が重たい方はGoogleのChromeというブラウザを使うとサクサク表示できる可能性が高いのでお試しください。どうやらSafari, Firefox, Operaなど多くのブラウザでJavaScriptが重過ぎて時間が掛かりすぎるようです。Myspaceには早く改善して欲しいですねぇ。
あと、前回のブログで紹介したアメブロのアドレス、携帯で行けなかった場合、
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=therootage
を試してみてください。
—
長引いていた風邪は慢性気管支炎を経て完全に治り、その後もドタバタしておりましたが、本来だと1ヶ月前くらいにリリースするはずだったiPhone / iPod touch向けゲーム「Astro Rocket」をようやく仕上げました。
おそらくクリスマス前にはiTunesのApp Storeに並ぶと思います。またその時にはお知らせしますね!

いちおう、こちらのサポートページ
//therootage.com/iphone/
に紹介文や説明、スクリーンショットがありますので、興味のある方はどうぞ〜(^_^)
—
そう言えば、去年の今頃はファーストライブとセカンドライブの間で、年末はライブのため大掃除できないだろうってことで早めの大掃除を終えて、セカンドライブに向けてのリハーサル真っ最中って感じだったと思います。
今年はライブが出来ないこと、本当に残念に思います。
早く生活にメドを付け、また音楽活動を本格的にできるようにがんばりますんで、待っていてくださいね!

書いてるうちに雨、あがる
世間ではもうクリスマス前のシーズンに入りましたねぇ。今年は当日はおろかその前後も特段の予定は入っていないのですが、その間にiPhoneアプリの開発の下準備を十分にしたいと思っています。
暮れも差し迫ってきましたが、慌てず騒がずきちんと目標を立てて着実にこなしていかなきゃな〜って思います。
ブログの更新も、ここ最近、間が空くことが多くてなかなか書きはじめに感覚が取り戻せません。できたら1〜2週間に1度は更新したいと思っているのですが…。
今年はもうあと2回は更新できるようがんばりますね。
それではまた!
2009年9月よりブログを始め、特に10月よりMyspaceを中心にブログを書いてきました。
しかしながらこの方針を大幅に変更しなければならないと決断しましたので、お知らせいたします。
結論から申し上げますと、今後はRootage Official Siteにまずブログを書き、
そのコピーをMyspace, Facebook, Ameba, Mixiにマルチポストする形になります。
まず、Myspaceのアカウントは今後も維持しますので、その点はご安心ください。
その上で、できましたら今後のことも考えてTwitter, Mixi, Ameba, Facebookなどいずれかでもフレンドになっていただきたく強く思っております。
それぞれのアカウントについては、この記事の一番下の方に列挙したいと思います。
—

いくつかのことは、いつかは・・と考えていたことですが、なぜ性急に今なのかと申しますと、
まずは、もとよりこの8月いっぱいでMyspaceは日本の携帯ユーザーを切り捨てました。これにより多くのフレンドの方がやめてしまったり、アクティブなユーザーではなくなってしまいました。
そして数週間前から今度は正式サポートのはずのPC版の大幅リニューアルを実行しました。
これは非常にユーザーに不快感と不都合を与えるものでした。
当初、ページを開くだけでCPUを100%使い切るようなヘタにもほどがある造りでしたし、不具合も大変多く、そしてまた使い勝手においても最悪なものでした。
そしてこれに伴い、日本のユーザーの正式サポート窓口がなくなりました。
ぼく自身、これまでほぼすべてのフレンドの方のブログを何とか時間を作って閲覧させてもらっていましたが、残念ながら今はただの1つのブログを読むのも苦痛です。
ほぼコミュニケーションを取るのが不可能になったといっても過言ではありません。
幸いにして、1週間ほどしてページを開くだけでCPUを使い切るというのもなくなり、それでもさらに重かったのも今日になって解消されたように思えます(しかしながらまた新たな大きな不具合も出て、見るのも嫌な状態になってしまっておりますが…)。
そしてブログとして見た場合、カレンダー機能がなくなったのでだいぶ前の記事を読もうと思ってもほぼ不可能な状態です。また、前後の記事に移動するリンクもなくなったので、ある記事を読んだ後、まだ読めてなかった近隣の記事を読もうと思っても非常に手間のかかる設計になってしまっております。
またいいネ!を押すボタンが消失し(昨日一時期復活したので将来また復活するかもしれませんが)、書いてよかったという張り合いもなくなりました。なお現状、ホームからブログの見出しを表示していいネ!を押したり、誰が押したのかを確認すことは可能ですが、まったくもって不都合です。このいいネ!関連の機能はブログ記事のページ自体にあって然るべき機能です。
あまりにも多くある不具合についてあれこれ申しませんが、とにかくインターフェース・デザインは最悪です。
そもそもマウスカーソルが上に来てることを感知して出てくるメニューなんて今のタッチが主体になろうとしている時代にまったくそっていませんし、ページの上下に黒くホバーする(浮いている)領域があるせいで、ひと画面上下しようとすると浮いていた部分に隠れていたところが一生見れない状態です。
そしてもっともいけないのが、日本人へのサポート窓口を完全に閉ざしたことです。
不具合があっても、それがとくに日本語ユーザー特異の問題であっても、まったくそれをフィードバックして伝える手段がなくなってしまったことです。
つまり、おそらくこれ以上よくなることはないと考える方が適切であると考えられることです。
ただ、「フィードバックありがとうございます。適切な部署にお伝えいたします」とできればいいだけのこと一つできないなんて現代の企業でありえないことです。
「ヘルプとFAQ」というページに「Myspace公式ヘルプをご利用いただきましてありがとうございます。このページではユーザーの皆様からいただく主な質問に対する回答をご紹介しています。」なんて書いてありますが、こんな真っ赤な嘘はやめてほしいです。ここにあるユーザーは日本以外の特に米国のユーザーであり、私たち日本人のことではありません。だって、問い合わせ窓口がないのにどこに「皆様からいただく質問」があると言うのですか…。
—

これらの理由により今後、Rootageのブログ・SNSの方針は大きな変更を加える必要が出てきました。
その大きな趣旨はMyspace偏重をやめ、まずは自分ですべての責任とハンドリングがとれるRootage Official Siteを原本とすること。そして誰もがブログを読みやすいように(携帯対応サイトを含む)複数のサイトにブログを掲載すること。同様に誰もがコミュニケーションしたい場所で出来るように複数のSNSを活用すること。こういった体勢に移行しようと思っております。
たいへんお手間を取らせて申し訳ありませんが、今後のためにTwitter, Ameba, Mixi, Facebookのいずれかでも友達になっていただくよう、こころからお願い申し上げます。
以下に今後の各サイトの運営方針とリンクを掲載しますので、参考になさってください。
Rootage Official Site
Twitter以外のすべての情報が掲載されるオフィシャルサイトです。
ただ、コメントを記入するのがおそらく面倒だと思います。
ここにはあらゆる情報の原本があり、様々な方向から情報を得られると思います。
もちろんアルバムの購入できるサイトへのリンクもあり、歌詞カードのPDFのダウンロードなどのサービスもあります。
そして内部的にiPhone / iPod touchアプリのサポートサイトを兼ねています。
Twitter
日常のつぶやきとすべての更新情報をお伝えしております。
通常のSNSと違い、片方からのみフォローすることができるので、フォローしていただいてもこちらからフォロー仕返す保証はないことだけ、ご了承ください。
携帯の方もアカウントRootageで見つかると思います。
Amazon Artist Central
Myspaceと同じように楽曲の試聴ができ、CDの購入が出来ます。
Myspace
楽曲の試聴と今まで他に掲載していなかった古いブログも読むことができます。
Mixi
Myspaceと同じようにSNSですが、Mixiに登録しないと見れないのが特徴です。
日記にブログを記載予定です。
携帯の方も上記アドレスか、ニックネームやmixiキーワードでRootageと検索することで表示出来ると思います。
アメブロ(Ameba)
ブログを記載予定です。読者登録することで見逃しを予防することが出来ます。
アメンバーになることで特定の人のみが見れる内容も作れるようですが、現在すべて公開予定ですが、アメンバーになってくれるとうれしいかなぁ?とも思ってます。
携帯の方も上記アドレスで行けると思います。
Facebook Fan Page – Rootage –
Myspaceと同じようにSNSです。ブログを記載予定です。楽曲の試聴も出来ます。
携帯の方は検索でRootageでファンページを選ぶと出てくると思います。
Facebook Personal Page – Hidenori Matsuoka –
上記のファンページの管理人としての個人ページです。
友達になることでメールなどが出来るので、Fan Pageの補完的役割をします。
携帯の方はHidenori Matsuokaで出てくると思います。
—
繰り返しになりますが、Myspaceのアカウント自体をなくすことは考えておりませんし、今後もブログを継続してアップして行きたいと思っております。
ただ、Myspace自体が今後さらに良い状態にならない場合、もしかしたらMyspaceでブログを書くことはなくなる可能性があることをご理解ください。
また、現在のMyspaceの状態ではなかなか皆さんのブログを読むことも難しいことが多くなってしまっていることをご理解ください。
改めまして、ぼくからのお願いですが。今後とも十分にコミュニケーションするためにぜひ上記の他のサイトでもフレンドになってくださいますよう、こころからお願い申し上げます。
より良くなることを願って、
それではまた!
先日公開されたiOS 4.2に対応するため、Chord NOTE, Guitar Kitのそれぞれをアップデートしました。
iOS 4.2ユーザーは必ずChord NOTE 2.0.1, Guitar Kit 2.1にアップデートしてくださいますよう、お願いいたします。
またGuitar KitはiTunesファイル共有機能に対応しましたので、User LibraryやFavoritesを手動でバックアップできます。これでより安心して活用できるでしょう。
Download Chord NOTE : http://itunes.apple.com/jp/app/chord-note/id369248019?mt=8
Download Guitar Kit : http://itunes.apple.com/jp/app/guitar-kit/id387169812?mt=8
iPhone / iPod touch向けパーカッションアプリ「PET Bottling」がVer 1.1にアップデートしました。

今回のアップデートでiPhoneをマナーモードにしていても音が鳴るようにしましたので、さらに楽器として扱いやすくなったと思います。
変更履歴はこちらをご覧ください。
サポートページにはすべての機能について詳しい説明があります。
ダウンロードはこちらです。
–
Percussion app “PET Bottling” for iPhone / iPod touch update to ver 1.1!
Currently play sound ever ring/silent mode.
Changes : //therootage.com/blog/2010/11/10/changes-note-about-pet-bottling/
Support Page : //therootage.com/iphone/pet-bottling-en/
Download : http://itunes.apple.com/us/app/pet-bottling/id394613675?mt=8